キッチン用品の人気商品ランキング

お茶用品中国茶器の人気商品ランキングを掲載します。

[PR] 【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル

>>>トップページへ

お茶用品中国茶器の人気商品ランキング

現在選択されているメニュー

  • [現在選択されている大分類]:お茶用品
  • [現在選択されている小分類]:中国茶器

お茶用品中国茶器の人気商品ランキング 第1位

玲瓏杯(金線) 30ml(満水45ml) 中国彩磁品茗杯蛍手 その1

商品名:玲瓏杯(金線) 30ml(満水45ml) 中国彩磁品茗杯蛍手

ショップ名:天香茶行

●玲瓏磁器の品茗杯 玲瓏磁器というのは磁器に小さな穴を規則的に並べ、その穴に透明度の高い特殊な釉薬を充填した上で、全体に釉薬をかけて焼成したものです。

日本では蛍手などと呼ばれています。

古くは隋唐の時代に江西の洪州窯で生産されていて、後、元の時代に景徳鎮で作られるようになってからは景徳鎮を代表する磁器のひとつとなります。

歴史としてはそうですが、こちらは景徳鎮ではなく福建で作られたもの。

金の線がほどこされたシンプルな装飾の玲瓏杯です。

    ※中国茶早わかり中国茶をあまり知らない方のため、当店で商品をお買い上げの方すべてに中国式のお茶の淹れ方や茶器を紹介したリーフレットを同封しています。

はじめての方や贈り物にされる方もご安心ください。

    容 量  30ml(満水45ml) サイズ  径60×高30mm 重 量  24g 製造地  中国福建省徳化県  

お茶用品中国茶器の人気商品ランキング 第2位

菱線杯 45ml(満水70ml) その1

商品名:菱線杯 45ml(満水70ml)

ショップ名:天香茶行

●草木灰釉の茶器 草木の灰を使った釉薬は古くは3000年前の商(殷)の時代に既に見られた長い歴史あるもの、こちらはそのナチュラルな色合いを生かして現代的に生まれ変わった草木灰シリーズ。

凸状にしっかりと入った縦の線が印象的な杯で品茗杯です。

  ※サイズや重さのほか、焼成時の温度や気候により色味に若干の個体差があります。

    ※中国茶早わかり中国茶をあまり知らない方のため、当店で商品をお買い上げの方すべてに中国式のお茶の淹れ方や茶器を紹介したリーフレットを同封しています。

はじめての方や贈り物にされる方もご安心ください。

    容 量  45ml(満水70ml) サイズ  径63×高49mm 重 量  42g 製造地  中国福建省徳化  

お茶用品中国茶器の人気商品ランキング 第3位

青磁の中国茶器・林檎壺(弟粉)200ml(満水260ml)茶壺・急須 その1

商品名:青磁の中国茶器・林檎壺(弟粉)200ml(満水260ml)茶壺・急須

ショップ名:天香茶行

●色彩が美しい世界遺産・龍泉青磁 龍泉の青磁は今から1500年ほど前の南北朝時代に始まると言われ、中国陶磁器史上もっとも長く焼かれ規模としても最大級の生産地でした。

伝説になりますが、宋の時代には章という姓の名高い陶匠の兄弟がおり、優れた作品を生み出しました。

哥(兄)窯は宋代の五大窯に数えられる名窯で、釉薬に網の目状に入った亀裂が特徴。

弟窯は玉のように透き通る純粋な色で知られています。

青磁の里として発展を遂げますが、明代には青花磁器の隆盛と、倭寇などの影響から海外貿易が厳しく制限されたため生産量が減少、質も以前の輝きを失いました。

時が流れて1957年、周恩来総理の指示により、8名の専門家からなる復古グループにより新たな火がともり、現在では新たな発展の時代を迎えています。

2009年には「龍泉青磁の伝統工芸技術」が無形文化遺産として世界遺産に登録されました。

●薄いブルーが美しい弟窯粉青 龍泉の青磁には様々な色がありますが、こちらは代表的な粉青という薄いブルーが美しい弟窯にならったものです。

もともとの胎は白色で釉薬の薄いところは白に濃いところは水色になり微妙なグラデーションが生み出されています。

薄さを良しとする磁器とは違い、厚くしっかりした重みがあります。

●丸みを帯びた林檎壺 林檎に似ているとは言いがたいのですが、丸みがあり、全体にバランスのとれた茶壺です。

2021年5月から販売を開始した、こちらのメーカーはどうも名前をつけるセンスがないようで、ただ蓋碗という名の品がいくつもあるかと思えば、林檎壺、林檎茶海、林檎杯って、おーい。

とはいえ私も名前をつけるのが苦手なので、これはこのまま林檎壺としておきましょう。

適量で200mlほどで使いやすいサイズの茶壺です。

※サイズや重さのほか、焼成時の温度や気候により色味に個体差があります。

    ※中国茶早わかり中国茶をあまり知らない方のため、当店で商品をお買い上げの方すべてに中国式のお茶の淹れ方や茶器を紹介したリーフレットを同封しています。

はじめての方や贈り物にされる方もご安心ください。

    容 量  200ml(満水260ml) サイズ  手〜口150×径100×高92mm 重 量  330g 製造地  中国浙江省麗水龍泉市  

お茶用品中国茶器の人気商品ランキング 第4位

青磁の中国茶器・空山斗笠杯(弟粉)50ml(満水90ml) その1

商品名:青磁の中国茶器・空山斗笠杯(弟粉)50ml(満水90ml)

ショップ名:天香茶行

●色彩が美しい世界遺産・龍泉青磁 龍泉の青磁は今から1500年ほど前の南北朝時代に始まると言われ、中国陶磁器史上もっとも長く焼かれ規模としても最大級の生産地でした。

伝説になりますが、宋の時代には章という姓の名高い陶匠の兄弟がおり、優れた作品を生み出しました。

哥(兄)窯は宋代の五大窯に数えられる名窯で、釉薬に網の目状に入った亀裂が特徴。

弟窯は玉のように透き通る純粋な色で知られています。

青磁の里として発展を遂げますが、明代には青花磁器の隆盛と、倭寇などの影響から海外貿易が厳しく制限されたため生産量が減少、質も以前の輝きを失いました。

時が流れて1957年、周恩来総理の指示により、8名の専門家からなる復古グループにより新たな火がともり、現在では新たな発展の時代を迎えています。

2009年には「龍泉青磁の伝統工芸技術」が無形文化遺産として世界遺産に登録されました。

●薄いブルーが美しい弟窯粉青 龍泉の青磁には様々な色がありますが、こちらは代表的な粉青という薄いブルーが美しい弟窯にならったものです。

もともとの胎は白色で釉薬の薄いところは白に濃いところは水色になり微妙なグラデーションが生み出されています。

薄さを良しとする磁器とは違い、厚くしっかりした重みがあります。

●笠を逆さにした形の斗笠杯 笠を逆さにした形の斗笠杯です。

厚手のものが多い龍泉の青磁にあってはいくぶん薄く感じられる品茗杯ですが、白磁などに比べて薄いというわけではありません。

※サイズや重さのほか、焼成時の温度や気候により色味に個体差があります。

    ※中国茶早わかり中国茶をあまり知らない方のため、当店で商品をお買い上げの方すべてに中国式のお茶の淹れ方や茶器を紹介したリーフレットを同封しています。

はじめての方や贈り物にされる方もご安心ください。

    容 量  50ml(満水90ml) サイズ  径85×高45mm 重 量  75g 製造地  中国浙江省麗水龍泉市  

お茶用品中国茶器の人気商品ランキング 第5位

宜興紫砂壺・小倣古(丁涛・濃茶)170ml 中国茶用茶壺・急須 その1

商品名:宜興紫砂壺・小倣古(丁涛・濃茶)170ml 中国茶用茶壺・急須

ショップ名:天香茶行

●宜興の紫砂壺 中国茶器の代表格、紫砂の陶器は江蘇省の宜興市で産する紫砂泥と総称される土を使った陶磁器です。

厳密にはせっ(火へんに石)器という高温で焼き締めた吸水性のほとんどない陶器と磁器の中間的な焼き物です。

英語ではストーンウェアと呼ばれます。

釉薬をかけていないため表面に茶の成分を吸着し茶の味を高めるとともに、経年により趣のある変化をするとして人気があり、また保温性が高いため主に烏龍茶・プーアル茶を淹れるのに使われます。

中国では急須のことを茶壺といいますが、特に紫砂壺(しさこ・ずぅしゃふぅ)の制作においては明の時代から主に自然物をモチーフにした非常に複雑なものまで様々な造形が生み出され、高い芸術性を評価されています。

●丁涛作・小倣古壺 倣古壺の始まりは清代の邵大亨が初めであるなど諸説あるようですが、倣古とは古代の壺にならったという意味で、この平たい形状はおよそ100年の間に広く作られるようになった定番の茶壺の一つです。

蓋のおさまる開口部が大きいので茶葉の出し入れや洗ったりする際にも使いやすい壺形。

落ち着いた焦げ茶色で使いやすいサイズです。

茶漉し部分は9孔。

作者は民間芸人・丁涛さん。

1982年宜興市生まれ、2002年から紫砂壺制作に取り組んでいます。

  ※手作りのため容量や形など多少の誤差があります。

  ※紫砂壺の容量記載について紫砂壺以外の器は、形によるものの満水の7〜8割程度が適量ですが、紫砂壺は湯をいっぱいに注いだ後、蓋をして茶をあふれさせるのが基本の使い方です。

そのため、あふれた後、蓋を取って残った量を容量として記載しています。

  ※中国茶早わかり中国茶をあまり知らない方のため、当店で商品をお買い上げの方すべてに中国式のお茶の淹れ方や茶器を紹介したリーフレットを同封しています。

はじめての方や贈り物にされる方もご安心ください。

    容 量 170ml サイズ 手〜口130mm×径90×高67mm 重 量 壺103g、蓋35g 製造地 中国江蘇省宜興市  

お茶用品中国茶器の人気商品ランキング 第6位

中国茶器セット(青磁・哥窯梅子青) 茶壺120ml(満水150ml)、茶海140ml(満水180ml)、杯20ml(満水35ml) その1

商品名:中国茶器セット(青磁・哥窯梅子青) 茶壺120ml(満水150ml)、茶海140ml(満水180ml)、杯20ml(満水35ml)

ショップ名:天香茶行

●色彩が美しい世界遺産・龍泉青磁 龍泉の青磁は今から1500年ほど前の南北朝時代に始まると言われ、中国陶磁器史上もっとも長く焼かれ規模としても最大級の生産地でした。

伝説になりますが、宋の時代には章という姓の名高い陶匠の兄弟がおり、優れた作品を生み出しました。

哥(兄)窯は宋代の五大窯に数えられる名窯で、釉薬に網の目状に入った亀裂が特徴。

弟窯は玉のように透き通る純粋な色で知られています。

青磁の里として発展を遂げますが、明代には青花磁器の隆盛と、倭寇などの影響から海外貿易が厳しく制限されたため生産量が減少、質も以前の輝きを失いました。

時が流れて1957年、周恩来総理の指示により、8名の専門家からなる復古グループにより新たな火がともり、現在では新たな発展の時代を迎えています。

2009年には「龍泉青磁の伝統工芸技術」が無形文化遺産として世界遺産に登録されました。

●趣のある梅子青 網状に入った亀裂が印象的な哥窯風 龍泉の青磁には様々な色がありますが、こちらは代表的な梅子青という緑色。

哥窯は現存する品が少なく所在も明確にはわかっていませんが、網の目のように入った釉薬の亀裂(貫入)が特徴。

古代の哥窯は亀裂が黒くはっきりしたものの方が多いのですが、高度に洗練された芸術品はともかく普段使いとしては馴染みにくいと思い、亀裂の黒くないものを入荷しました。

薄さを良しとする磁器とは違い、厚くしっかりした重みがあります。

●西施壺を中心としたセット 西施壺は中国四大美人の一人・西施にちなんだ丸みのある形の茶壺で、紫砂では定番の形です。

ただし、単品で販売している西施壺とはサイズはほぼ同じですが、形は少し違います。

茶壺に湯をいっぱいいっぱいにいれると、少し茶海からこぼれるくらい、茶葉の量も考えればぴったりサイズくらいでしょうか。

紫砂壺の茶芸のように茶壺のフタをするとあふれる、といった淹れ方をするものではありません。

※焼成時の温度や気候により色味に個体差があります。

容 量 茶壺120ml(満水150ml)、茶海140ml(満水180ml)、杯20ml(満水35ml) サイズ 茶壺 直径88mm×口〜手130mm×高83mm 茶海 直径80mm×口〜手115mm×高115mm 茶杯 直径60mm×高さ30mm 茶漉セット時 長92mm×径72mm×高65mm 製造地 中国浙江省丽水龙泉市    

お茶用品中国茶器の人気商品ランキング 第7位

青磁の中国茶器・茶托茶漏(哥窯梅子青の茶漉し) その1

商品名:青磁の中国茶器・茶托茶漏(哥窯梅子青の茶漉し)

ショップ名:天香茶行

●色彩が美しい世界遺産・龍泉青磁 龍泉の青磁は今から1500年ほど前の南北朝時代に始まると言われ、中国陶磁器史上もっとも長く焼かれ規模としても最大級の生産地でした。

伝説になりますが、宋の時代には章という姓の名高い陶匠の兄弟がおり、優れた作品を生み出しました。

哥(兄)窯は宋代の五大窯に数えられる名窯で、釉薬に網の目状に入った亀裂が特徴。

弟窯は玉のように透き通る純粋な色で知られています。

青磁の里として発展を遂げますが、明代には青花磁器の隆盛と、倭寇などの影響から海外貿易が厳しく制限されたため生産量が減少、質も以前の輝きを失いました。

時が流れて1957年、周恩来総理の指示により、8名の専門家からなる復古グループにより新たな火がともり、現在では新たな発展の時代を迎えています。

2009年には「龍泉青磁の伝統工芸技術」が無形文化遺産として世界遺産に登録されました。

●趣のある梅子青、 網状に入った亀裂が印象的な哥窯風 龍泉の青磁には様々な色がありますが、こちらは代表的な梅子青という緑色。

哥窯は現存する品が少なく所在も明確にはわかっていませんが、網の目のように入った釉薬の亀裂(貫入)が特徴。

古代の哥窯は亀裂が黒くはっきりしたものの方が多いのですが、高度に洗練された芸術品はともかく普段使いとしては馴染みにくいと思い、亀裂の黒くないものを入荷しました。

薄さを良しとする磁器とは違い、厚くしっかりした重みがあります。

●茶漉し 蓮の台座に置かれた茶漉し。

網の部分はステンレスです。

※焼成時の温度や気候により緑の色味や亀裂に個体差があります。

※この茶漉しは、茶海の上に置いて、茶壺(急須)や蓋碗で淹れたお茶から、さらに細かな茶の破片を取り除くためのものです。

この茶漉しに直接、茶葉を入れて使うものではありませんので、ご注意ください。

    サイズ 径80×高65mm 重 量 茶漉100g、台120g 製造地 中国浙江省丽水龙泉市

お茶用品中国茶器の人気商品ランキング 第8位

蓮錫茶托 長径103mm×高17mm その1

商品名:蓮錫茶托 長径103mm×高17mm

ショップ名:天香茶行

●錫合金の茶托 錫の合金でつくられた茶托。

表面は光沢のある仕上がりで、蓮の葉を形どった存在感のあるきれいな茶托です。

    ※中国茶早わかり中国茶をあまり知らない方のため、当店で商品をお買い上げの方すべてに中国式のお茶の淹れ方や茶器を紹介したリーフレットを同封しています。

はじめての方や贈り物にされる方もご安心ください。

     サイズ 長径103mm×高17mm 製造地 福建省   茶器はセットではありません。

お茶用品中国茶器の人気商品ランキング 第9位

中国伝統茶器 おしゃれガラス製茶漉し 茶こし 2タイプ選び 中国茶 台湾茶 烏龍茶 ウーロン茶 茶葉 送料無料 その1

商品名:中国伝統茶器 おしゃれガラス製茶漉し 茶こし 2タイプ選び 中国茶 台湾茶 烏龍茶 ウーロン茶 茶葉 送料無料

ショップ名:Life Style &MIYABI

お茶用品中国茶器の人気商品ランキング 第10位

【新商品】中国茶 茶席 4色展開 茶道具 ウーロン茶 烏龍茶 茶葉 台湾茶 メール便発送 その1

商品名:【新商品】中国茶 茶席 4色展開 茶道具 ウーロン茶 烏龍茶 茶葉 台湾茶 メール便発送

ショップ名:Life Style &MIYABI

【商品情報】: 幅27.5cmx奥行20cm

お茶用品中国茶器の人気商品ランキング 第11位

中国茶壺 急須 文心壺 180ml(満水220ml) その1

商品名:中国茶壺 急須 文心壺 180ml(満水220ml)

ショップ名:天香茶行

徳化県の白磁 福建省の徳化県は中国三大磁都のひとつとされ、古くは海のシルクロードの出発点に位置し海外貿易によって世界へと広がっていきました。

現在も白磁を中心として様々な磁器の生産が盛んな地域です。

こちらは象牙白とも呼ばれることのあるオフホワイトの白磁。

蓋のつまみと空気孔がないとこれほど印象が変わるのか、と思えるデザインです。

空気孔の代わりに壺側に切れ込みがあり、持ち手も丸さを強調するように大きく弧を描いています。

  ※中国茶早わかり 中国茶をあまり知らない方のため、当店で商品をお買い上げの方すべてに中国式のお茶の淹れ方や茶器を紹介したリーフレットを同封しています。

はじめての方や贈り物にされる方もご安心ください。

    容 量 180ml(満水220ml) サイズ 手〜口122×幅85×高77mm 重 量 蓋32g、壺170g 製造地 中国福建省  

お茶用品中国茶器の人気商品ランキング 第12位

描金茶杯(龍騰四海)35ml(満水60ml) 中国彩磁茶杯 その1

商品名:描金茶杯(龍騰四海)35ml(満水60ml) 中国彩磁茶杯

ショップ名:天香茶行

●描金と龍の図案の品茗杯 描金の歴史は長く、もともと紀元前の戦国時代に漆器に使われた金色を使った装飾です。

その後、紫砂壺や磁器にも取り入れられ、清の時代に大きく発展します。

現在では洋食器に多く使われるイメージですが、ただ派手というのではなく、意外に上品な印象を生み出します。

写真ではわかりにくいと思いますが、絵の部分はわずかながら立体的に凹凸があって良い雰囲気です。

龍騰四海、四つの海は世界を表します。

世界を飛び回るというか泳ぎ回るというかちょっとうまい言葉が思い浮かばないのですが、とてもダイナミックな図案です。

いかつい顔の割に魚の体でなにやらかわいいい感じもします。

背が高めで端正な印象の品茗杯です。

  ※金の光沢には多少のムラがあります。

      ※中国茶早わかり中国茶をあまり知らない方のため、当店で商品をお買い上げの方すべてに中国式のお茶の淹れ方や茶器を紹介したリーフレットを同封しています。

はじめての方や贈り物にされる方もご安心ください。

    サイズ 径60×高57mm 容 量  容量35ml(満水60ml) 製造地  中国福建省泉州市徳化県  

お茶用品中国茶器の人気商品ランキング 第13位

反口杯 25ml(満水45ml)白磁中国小茶杯 お猪口 その1

商品名:反口杯 25ml(満水45ml)白磁中国小茶杯 お猪口

ショップ名:天香茶行

●徳化県白磁シリーズの杯 日本での知名度はそれほど高くはありませんが、徳化県は中国三大古磁都のひとつに数えられ、その歴史は新石器時代にまで遡り、以降、宋、元、明と技術上の変遷を経て現代へと到ります。

明の時代に入って生み出された白磁は象牙や玉に例えられるオフホワイト、乳白色といった色合いで「中国白」「玉磁」などと呼ばれ中国を代表する白磁と言われています。

口の部分が反り返ったタイプのスタンダードな小さめ品茗杯です。

ちなみに古代、お茶にはいくつかの呼び名があり、そのひとつが茗、品は今でも中国語には品嘗という言葉があって味を見てみるといった意味です。

        ※中国茶早わかり中国茶をあまり知らない方のため、当店で商品をお買い上げの方すべてに中国式のお茶の淹れ方や茶器を紹介したリーフレットを同封しています。

はじめての方や贈り物にされる方もご安心ください。

    サイズ 径59×高31mm 容 量  25ml(満水45ml) 製造地  中国福建省泉州市徳化県  

お茶用品中国茶器の人気商品ランキング 第14位

宜興紫砂 蓋碗90ml(満水160ml) (濃茶) その1

商品名:宜興紫砂 蓋碗90ml(満水160ml) (濃茶)

ショップ名:天香茶行

●宜興紫砂 中国に行ってお茶屋さんにいけば北京でも上海でもすぐに見つかる紫砂の茶器。

中国で最も有名な陶器です。

その歴史は宋代に遡り、明代には宜興窯の名は広く知られるようになります。

その特長は主に、 1.雑味を吸着し、茶の味を引き立てる 2.保温性が高く、湯を入れて触っても熱くない 3.長く使うと味が出る。

養壺という言葉がありますが、長く使うと表面に独特の光沢が出て美しい姿となります。

また、内側も茶の成分を吸収し茶の香りを強める。

などが挙げられます。

  ●紫砂の蓋碗 紫砂の産地・宜興は上海の西方に位置し、茶壺発祥の地ともされています。

四川省で生まれた蓋碗とは別の流れに属していたため、紫砂で蓋碗を作るのは比較的最近のことです。

使い込むにつれ味を増す紫砂の風合いと蓋碗の使い勝手を共に楽しむことができる一品です。

※容量や形など多少の誤差があります。

※蓋碗のフタは、茶を撹拌したり、ずらして置いて隙間から茶を出すためのものです。

そのため斜めの状態で安定する作りになっており、まっすぐに置いた状態では安定しなかったり隙間ができるのが一般的です。

予めお知りおきください。

    ※中国茶早わかり中国茶をあまり知らない方のため、当店で商品をお買い上げの方すべてに中国式のお茶の淹れ方や茶器を紹介したリーフレットを同封しています。

はじめての方や贈り物にされる方もご安心ください。

    容 量 90ml(満水160ml) サイズ 径98×高86mm 材質 原鉱紫砂 製造地 中国江蘇省宜興市  

お茶用品中国茶器の人気商品ランキング 第15位

如意茶漉 その1

商品名:如意茶漉

ショップ名:天香茶行

倣古流金の茶壺 流金は本来、上が流、下が金という一つの漢字です。

古代の火を使った鍍金(めっき)方法ですが、こちらの倣古流金というのは金鍍金をしたような金属的な質感が見られるため名づけられたもので、本当に鍍金をしたものではありません。

古びた雰囲気を生み出していますが、私の知る限り比較的最近、福建省で作られ次第に広がってきたタイプの陶器で、 酸化鉄を多く含む釉薬が、1300度の高温の中で自然に流れ動いて線や点の模様をとなり、深い茶色や灰色、あるいは暗い金色などの不規則な色合いと質感を生み出しています。

さて、こちらはザラザラした質感の暗い金色の茶漉し。

見た目はザラザラしていますが、手触りは割となめらかです。

茶漉し部分は304ステンレス。

※色や造りに個体差や粗さが目立ちます。

予めお知り置きください。

    ※中国茶早わかり 中国茶をあまり知らない方のため、当店で商品をお買い上げの方すべてに中国式のお茶の淹れ方や茶器を紹介したリーフレットを同封しています。

はじめての方や贈り物にされる方もご安心ください。

    サイズ 全体 径83×高65mm、茶漉 径83×高32mm、台 径72×高42mm  重 量 茶漉72、台78g 製造地 中国福建省

お茶用品中国茶器の人気商品ランキング 第16位

RIMTAEオリジナル茶器 きゅのみ 茶こし付湯呑 150ml(満水:約150ml 適正:約100ml) 1客 蓋碗 急須 その1

商品名:RIMTAEオリジナル茶器 きゅのみ 茶こし付湯呑 150ml(満水:約150ml 適正:約100ml) 1客 蓋碗 急須

ショップ名:中国茶専門店リムテー

商品情報 商 品 名  きゅのみ 内 容 量  1個 サ イ ズ  全体高さ 約11cm×フタ 約9.5cm×ソーサー 約11cm 重量 約370g 容量 満水量:約150ml、適正量:約100ml 材 質  陶器 原 産 地  中国 輸入販売者  株式会社 チャイナ・グランド

お茶用品中国茶器の人気商品ランキング 第17位

梅花青銅茶托 長径90mm×高13mm その1

商品名:梅花青銅茶托 長径90mm×高13mm

ショップ名:天香茶行

●青銅風の金属光沢が渋い金属茶托 古代の器によく見られた青銅のような色合い、梨地の落ち着いた質感で仕上げた亜鉛合金の茶托。

梅の花をかたどったやわらかい雰囲気です。

    ※中国茶早わかり中国茶をあまり知らない方のため、当店で商品をお買い上げの方すべてに中国式のお茶の淹れ方や茶器を紹介したリーフレットを同封しています。

はじめての方や贈り物にされる方もご安心ください。

    サイズ 長径90mm×高13mm 製造地 中国福建省   杯はセットではありません

お茶用品中国茶器の人気商品ランキング 第18位

中国茶マグ ストレーナー付 (71075) 白花 カンダ 468202【送料無料】 その1

商品名:中国茶マグ ストレーナー付 (71075) 白花 カンダ 468202【送料無料】

ショップ名:リコメン堂ホームライフ館

■規格容量cc:320■サイズ容量直径×高さmm:直径75×H145■材質磁器■生産地中国【送料について】北海道、沖縄、離島は別途送料を頂きます。

お茶用品中国茶器の人気商品ランキング 第19位

中国茶 茶杯 容量100ml 中国 茶器 高級 青花磁 プーアル茶 烏龍茶 日本茶用 手工制作 エレガント ゴールド 中国雑貨 インテリア ウーロン茶 台湾 お茶 全般 その1

商品名:中国茶 茶杯 容量100ml 中国 茶器 高級 青花磁 プーアル茶 烏龍茶 日本茶用 手工制作 エレガント ゴールド 中国雑貨 インテリア ウーロン茶 台湾 お茶 全般

ショップ名:中国プーアル茶専門通販店 美麗館

お茶用品中国茶器の人気商品ランキング 第20位

養壺敷(福字) 径10cm×厚3mm(中国茶道具コースター) その1

商品名:養壺敷(福字) 径10cm×厚3mm(中国茶道具コースター)

ショップ名:天香茶行

●合成繊維の福の字の養壺敷です 福の字をかたどった壺托・養壺敷です。

普通にコースターとしてもご利用いただけます。

硬質のフェルト素材で細い作りですので、指で折って押さえたりすると曲がってしまいやすいのでご注意ください。

    ※中国茶早わかり中国茶をあまり知らない方のため、当店で商品をお買い上げの方すべてに中国式のお茶の淹れ方や茶器を紹介したリーフレットを同封しています。

はじめての方や贈り物にされる方もご安心ください。

    サイズ  幅10cm×厚3mm 重 量  3g 製造地  中国河北省  

お茶用品中国茶器の人気商品ランキング 第21位

中国茶道具・竹茶巾托(小) その1

商品名:中国茶道具・竹茶巾托(小)

ショップ名:天香茶行

●茶巾を受ける小さめの竹製茶巾托 茶巾を受ける竹製の托です。

小さめサイズで茶巾と合わせると写真のようになります。

    ※中国茶早わかり 中国茶をあまり知らない方のため、当店で商品をお買い上げの方すべてに中国式のお茶の淹れ方や茶器を紹介したリーフレットを同封しています。

はじめての方や贈り物にされる方もご安心ください。

    サイズ 長175×幅61×高12mm 製造地 中国福建省   当店の茶巾(茶)4つ折りだとこんな具合です

お茶用品中国茶器の人気商品ランキング 第22位

中国茶道具・茶巾(茶馬古道・明茶) その1

商品名:中国茶道具・茶巾(茶馬古道・明茶)

ショップ名:天香茶行

●茶馬古道の文字入り茶巾 お湯を使うのでテーブルにひとつ布巾があると便利。

こちらは茶馬古道の文字と馬車のイラストの入った明るい茶色の吸水性の高いふきんです。

茶馬古道とは唐の時代からあったと言われる交易路のこと。

プーアル茶で有名な雲南省からはお茶などが、名馬で有名な西域からは馬が主要な輸出品となったことから名付けられたものです。

    ●商品説明   サイズ 39cm×29cm 製造地 中国

お茶用品中国茶器の人気商品ランキング 第23位

【公道杯】{YUGA+} 徳化窯白磁シリーズ 耐熱ガラス 高級茶器 贈答品 その1

商品名:【公道杯】{YUGA+} 徳化窯白磁シリーズ 耐熱ガラス 高級茶器 贈答品

ショップ名:癒雅膳食

関連商品{YUGA+} 徳化窯白瓷 茶器5点...{YUGA+} 松石緑釉 【蓋碗】 ...{YUGA+} 松石緑釉 【茶匙付き...{YUGA+} 松石緑釉{茶杯 カッ...{YUGA+} 松石緑釉 (白) {茶...

お茶用品中国茶器の人気商品ランキング 第24位

青磁の中国茶器・斗笠杯(哥窯梅子青)35ml(満水65ml) その1

商品名:青磁の中国茶器・斗笠杯(哥窯梅子青)35ml(満水65ml)

ショップ名:天香茶行

●色彩が美しい世界遺産・龍泉青磁 龍泉の青磁は今から1500年ほど前の南北朝時代に始まると言われ、中国陶磁器史上もっとも長く焼かれ規模としても最大級の生産地でした。

伝説になりますが、宋の時代には章という姓の名高い陶匠の兄弟がおり、優れた作品を生み出しました。

哥(兄)窯は宋代の五大窯に数えられる名窯で、釉薬に網の目状に入った亀裂が特徴。

弟窯は玉のように透き通る純粋な色で知られています。

青磁の里として発展を遂げますが、明代には青花磁器の隆盛と、倭寇などの影響から海外貿易が厳しく制限されたため生産量が減少、質も以前の輝きを失いました。

時が流れて1957年、周恩来総理の指示により、8名の専門家からなる復古グループにより新たな火がともり、現在では新たな発展の時代を迎えています。

2009年には「龍泉青磁の伝統工芸技術」が無形文化遺産として世界遺産に登録されました。

●趣のある梅子青、 網状に入った亀裂が印象的な哥窯風 龍泉の青磁には様々な色がありますが、こちらは代表的な梅子青という緑色。

哥窯は現存する品が少なく所在も明確にはわかっていませんが、網の目のように入った釉薬の亀裂(貫入)が特徴。

古代の哥窯は亀裂が黒くはっきりしたものの方が多いのですが、高度に洗練された芸術品はともかく普段使いとしては馴染みにくいと思い、亀裂の黒くないものを入荷しました。

薄さを良しとする磁器とは違い、厚くしっかりした重みがあります。

●斗笠杯 笠を逆さにしたような斗笠杯。

古くからある一般的な杯ですが、上から見た時に磁器の表面が広く見えるので青磁の味を楽しむのに適し、また、サイズが頃合いで持つとつい口に運びたくなる、そんな杯です。

※焼成時の温度や気候により緑の色味や亀裂に個体差があります。

    容 量 35ml(満水65ml) サイズ 直径83mm×高34mm 製造地 中国浙江省丽水龙泉市

お茶用品中国茶器の人気商品ランキング 第25位

玲瓏杯(バラ) 30ml(満水45ml) 中国彩磁品茗杯 蛍手茶杯 その1

商品名:玲瓏杯(バラ) 30ml(満水45ml) 中国彩磁品茗杯 蛍手茶杯

ショップ名:天香茶行

●玲瓏磁器の品茗杯 玲瓏磁器というのは磁器に小さな穴を規則的に並べ、その穴に透明度の高い特殊な釉薬を充填した上で、全体に釉薬をかけて焼成したものです。

日本では蛍手などと呼ばれています。

古くは隋唐の時代に江西の洪州窯で生産されていて、後、元の時代に景徳鎮で作られるようになってからは景徳鎮を代表する磁器のひとつとなります。

歴史としてはそうですが、こちらは景徳鎮ではなく福建で作られたもの。

日本では漢字が文字化けしやすいのでメイクイと書かれることが多いバラ。

飲用の際は食用バラといわれるハマナスを指すのですが、一般的にバラのことを指す言葉です。

やや洋風な雰囲気のあるバラの貼花が施された品茗杯です。

    ※中国茶早わかり中国茶をあまり知らない方のため、当店で商品をお買い上げの方すべてに中国式のお茶の淹れ方や茶器を紹介したリーフレットを同封しています。

はじめての方や贈り物にされる方もご安心ください。

    容 量  30ml(満水45ml) サイズ  径60×高30mm 重 量  24g 製造地  中国福建省徳化県  

お茶用品中国茶器の人気商品ランキング 第26位

玲瓏蓋碗(向日葵・大) 120ml(満水180ml) その1

商品名:玲瓏蓋碗(向日葵・大) 120ml(満水180ml)

ショップ名:天香茶行

●玲瓏磁器の蓋碗 玲瓏磁器というのは磁器に小さな穴を規則的に並べ、その穴に透明度の高い特殊な釉薬を充填した上で、全体に釉薬をかけて焼成したものです。

日本では蛍手などと呼ばれています。

古くは隋唐の時代に江西の洪州窯で生産されていて、後、元の時代に景徳鎮で作られるようになってからは景徳鎮を代表する磁器のひとつとなります。

歴史としてはそうですが、こちらは景徳鎮ではなく福建で作られたもの。

植物が連綿と続くことで、繁栄を表す吉祥模様となっており、花はひまわりです。

蜂の巣のように高い密度でならんだ穴が特徴です。

    ※中国茶早わかり中国茶をあまり知らない方のため、当店で商品をお買い上げの方すべてに中国式のお茶の淹れ方や茶器を紹介したリーフレットを同封しています。

はじめての方や贈り物にされる方もご安心ください。

 ※ゆうびん不可。

宅配便のみ こちらの商品は封筒に入れての普通郵便がご利用いただけません。

宅配便でお願いします。

 容 量  120ml(満水180ml)  サイズ  全体・径100×高80、皿・径100×高20、碗・径92×高53、蓋・径77×高27mm  重 量  蓋35、碗70、皿65g 製造地  中国福建省徳化県  

お茶用品中国茶器の人気商品ランキング 第27位

台湾陸宝・旋転蓋杯(黒) 375ml 茶こし付き高級マグカップ その1

商品名:台湾陸宝・旋転蓋杯(黒) 375ml 茶こし付き高級マグカップ

ショップ名:天香茶行

●台湾陸宝・禅風シリーズ 台湾の陸宝は1973年に陶磁器で有名な台湾の鶯歌に始まった陶磁茶器メーカー。

74年にはアメリカ向けの製品を生産し、ロイヤル・ドルトン、ウェッジウッド、スターバックスなどの製品開発・生産を請け負うなど欧米を中心に評価を高めてきました。

1993年に生産拠点を中国の厦門に移し、2008年には現代的なデザイン、健康と生活における美、といったテーマを掲げ、独自ブランドをスタート。

その製品は台湾金点設計奨、ドイツのレッドドットデザイン賞など様々な賞を受賞しています。

こちらの禅風シリーズは、陸宝の主要な製品で独自の倣石釉を1250度以上で焼成し表面の顆粒状の自然な質感を生み出し、静謐な東方の禅意を表しています。

  ●旋転模様の蓋杯 こちらは、375mlの蓋杯。

蓋と茶漉しのついたマグカップで、蓋を裏返すと茶漉しを置くことができますので、茶葉がお湯につかる時間を調整することができます。

旋転の名はこの表面の模様から取られたもの。

内側は茶杯と同様、光沢のある落ち着いた色合いとなっています。

    ●商品説明   配送 ゆうびん不可 サイズ 外箱  195×170×高127mm 手〜口125×径95×高150mm 材質 陶磁器 製造地 中国福建省厦門

お茶用品中国茶器の人気商品ランキング 第28位

青磁の中国茶器・大圓壺(哥窯梅子青の急須)240ml(満水260ml) その1

商品名:青磁の中国茶器・大圓壺(哥窯梅子青の急須)240ml(満水260ml)

ショップ名:天香茶行

●色彩が美しい世界遺産・龍泉青磁 龍泉の青磁は今から1500年ほど前の南北朝時代に始まると言われ、中国陶磁器史上もっとも長く焼かれ規模としても最大級の生産地でした。

伝説になりますが、宋の時代には章という姓の名高い陶匠の兄弟がおり、優れた作品を生み出しました。

哥(兄)窯は宋代の五大窯に数えられる名窯で、釉薬に網の目状に入った亀裂が特徴。

弟窯は玉のように透き通る純粋な色で知られています。

青磁の里として発展を遂げますが、明代には青花磁器の隆盛と、倭寇などの影響から海外貿易が厳しく制限されたため生産量が減少、質も以前の輝きを失いました。

時が流れて1957年、周恩来総理の指示により、8名の専門家からなる復古グループにより新たな火がともり、現在では新たな発展の時代を迎えています。

2009年には「龍泉青磁の伝統工芸技術」が無形文化遺産として世界遺産に登録されました。

●趣のある梅子青、 網状に入った亀裂が印象的な哥窯風 龍泉の青磁には様々な色がありますが、こちらは代表的な梅子青という緑色。

哥窯は現存する品が少なく所在も明確にはわかっていませんが、網の目のように入った釉薬の亀裂(貫入)が特徴。

古代の哥窯は亀裂が黒くはっきりしたものの方が多いのですが、高度に洗練された芸術品はともかく普段使いとしては馴染みにくいと思い、亀裂の黒くないものを入荷しました。

薄さを良しとする磁器とは違い、厚くしっかりした重みがあります。

●240ccの丸みが特徴的な茶壺 大圓壺の名前の通りまるまるとした姿で安定感のある茶壺です。

※焼成時の温度や気候により緑の色味や亀裂に個体差があります。

またサイズは数mmの誤差があります。

    容 量 240ml(満水260ml) サイズ 直径90mm×口〜手142mm×高87mm 製造地 中国浙江省丽水龙泉市

お茶用品中国茶器の人気商品ランキング 第29位

山査子手抓蓋碗 130ml(満水180ml) その1

商品名:山査子手抓蓋碗 130ml(満水180ml)

ショップ名:天香茶行

●草木灰釉の茶器 草木の灰を使った釉薬は古くは3000年前の商(殷)の時代に既に見られた長い歴史あるもの、こちらはそのナチュラルな色合いを生かして現代的に生まれ変わった草木灰シリーズ。

すとんと寸胴な形で素朴な印象の蓋碗。

オレンジ色に描かれた山査子の実が暖かみのある皿なしタイプの蓋碗です。

※サイズや重さのほか、焼成時の温度や気候により色味に若干の個体差があります。

  ※蓋碗のフタは、茶を撹拌したり、ずらして置いて隙間から茶を出すためのものです。

そのため斜めの状態で安定する作りになっており、まっすぐに置いた状態では安定しなかったり隙間ができるのが一般的です。

予めお知りおきください。

    ※中国茶早わかり中国茶をあまり知らない方のため、当店で商品をお買い上げの方すべてに中国式のお茶の淹れ方や茶器を紹介したリーフレットを同封しています。

はじめての方や贈り物にされる方もご安心ください。

    容 量  130ml(満水180ml) サイズ  径88×高77mm 重 量  蓋32g、碗122g 製造地  中国福建省  

お茶用品中国茶器の人気商品ランキング 第30位

白磁の中国茶器・白鹿茶漉(茶こし) その1

商品名:白磁の中国茶器・白鹿茶漉(茶こし)

ショップ名:天香茶行

●徳化県の白磁、玉磁の茶漉し   日本での知名度はそれほど高くはありませんが、徳化県は中国三大古磁都のひとつに数えられ、その歴史は新石器時代にまで遡り、以降、宋、元、明と技術上の変遷を経て現代へと到ります。

明の時代に入って生み出された白磁は象牙や玉に例えられるオフホワイト、乳白色といった色合いで「中国白」「玉磁」などと呼ばれ中国を代表する白磁と言われています。

蓮の葉の形をした茶漉しを鹿の角が受けるというユニークな形。

茶漉し部分も白磁で出来ているのは珍しいと思います。

茶漉し部分がステンレスや繊維のものと比べると白磁の美しさが十分に発揮されています。

  ※この茶漉しは、茶海の上に置いて、茶壺(急須)や蓋碗で淹れたお茶から、さらに細かな茶の破片を取り除くためのものです。

この茶漉しに直接、茶葉を入れて使うものではありませんので、ご注意ください。

  ※中国茶早わかり中国茶をあまり知らない方のため、当店で商品をお買い上げの方すべてに中国式のお茶の淹れ方や茶器を紹介したリーフレットを同封しています。

はじめての方や贈り物にされる方もご安心ください。

    サイズ 茶漉長103×幅93×高28、鹿長93×幅53×高80、全高97mm 製造地 福建省泉州市徳化県